口臭は歯医者で「治療」できます!
口臭の原因は「細菌」です。
当院では、対症療法ではなく
原因となる細菌にアプローチした治療を行っています。
口臭の原因は「細菌」です。
当院では、対症療法ではなく
原因となる細菌にアプローチした治療を行っています。
一般的には、口臭対策としてマウスウォッシュやブレスケア用品が考えられます。これらは口臭を一時的に和らげる効果があります。
しかし、口臭の根本的な原因である口内の細菌に直接アプローチしているかというと、そうとは言えません。
口臭の主な原因は口内の細菌が生成するガスです。つまり、これらの細菌を抑制しなければ、口臭の改善は難しいと言えます。当院では、一時的な症状の緩和ではなく、細菌にアプローチし、根本的な原因から口臭を改善していきます。そのために当院が行っている取り組みについて、ご紹介します。
「個室の診療室」「個室のカウンセリングルーム」を完備しています。周囲を気にせず、安心して治療を受けることができます。
口臭の原因である細菌にアプローチするため、多種多様な機器を活用して、口内に存在する細菌の状況を調査します。
唾液を調べ、細菌がどのくらい口腔内に存在するのかを確認します。さらに、口臭の原因となる歯周病や虫歯などのリスクも測定できます。
DNA検査を行うことで、口腔内に存在する細菌の種類や活動性を把握できます。
これに基づいて、患者さんごとに適した個別の治療計画を立てます。
当院では様々な検査を行い、口臭の原因を追究します。より精度の高い治療を行うためでもありますが、一部の患者さんは治療するのが難しい場合があり、それを判明させるためでもあります。
それは「自臭症(じしゅうしょう)」と呼ばれる症状の場合です。これは、口臭の原因が口腔内には存在しないのにもかかわらず、本人が口臭を感じてしまうというものです。
この場合、個々の問題になるので歯科医院での治療はできません。
口臭の原因が口腔内細菌によるものであることが判明した場合は、適切な治療を開始します。当院で行っている具体的な治療法について、以下でご説明します。
3DS療法は、マウスピースを使用した治療法です。マウスピースに除菌効果のあるジェルを入れ、口内を徹底的に除菌します。同時に、歯周病や虫歯の予防も可能です。
プロバイオティクスは、体質を改善するために人体に良い影響を与える善玉菌を活用する方法です。
口腔内には多くの細菌が存在し、その中には善玉菌と悪玉菌がおり、悪玉菌が増えると口臭の原因になります。プロバイオティクスを摂取することで善玉菌を増やし、口臭を改善することができます。
抗生物質である「ジスロマック」を内服し、歯周病菌を殺菌します。以下の画像は、ジスロマック服用前(左)と服用後(右)の比較です。その違いは一目瞭然です。
まず、口臭でお悩みの方に知っていただきたいのは、口臭が「治療可能」であるということです。細菌が放出する「ガス(歯周病菌由来)」にアプローチした治療をすれば、効果的に改善することができます。
当院では一時的な対症療法ではなく、「原因療法」に力を入れています。これまで症状が改善されなかった方や、長い間一人で悩まれていた方は、どうぞ当院にご相談ください。プライベートなカウンセリングルームお話を伺い、個別の治療計画をご提案させていただきます。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。