精密虫歯治療

キービジュアル

ご予約・お問い合わせ

047-702-8772

WEB予約

マイクロスコープ」を使った
精密虫歯治療

  • 「ほとんど痛くない」虫歯治療
  • 虫歯を取り除く「Er-YAGレーザー」
  • 可能な限り「神経を取らない」治療
  • 可能な限り「歯を削らない」治療
  • 可能な限り「歯を抜かない」治療
  • 「再発を防ぐ」虫歯治療

歯科恐怖症の方にお勧め
睡眠無痛治療」5.5万円

ほとんど痛くない「虫歯治療」

画像

虫歯の治療は痛いもの。そう思っている方は少なくありません。

実際に、これまで受けた虫歯治療でとんでもなく痛い思いをして、歯医者が苦手になってしまったというお話を伺います。しかし、治療の技術は進歩しています。現在では、虫歯の治療であれば「ほとんど痛くない」というのが常識になっています。
新浦安の歯医者「近藤歯科クリニック」が行っている、痛みを抑える取り組みについてご紹介します。

注射の痛みを軽減する「表面麻酔」

画像

治療の際は、麻酔の注射を行います。しかし、その注射が痛いという方は大勢いらっしゃいます。当院では、注射をする部分に麻酔薬を塗布する「表面麻酔」を行います。麻酔が効いてから注射をするので、注射そのものの痛みはほとんどありません。

痛みの少ない「極細針」

画像

針が細ければ細いほど、注射の痛みを感じにくくなります。当院では極細の針を使用しています。表面麻酔と合わせることで、注射の痛みはほとんどなくなります。

麻酔液を温めてから注射

画像

麻酔液が冷たすぎると、薬液が注射されたときに痛みや不快感を引き起こすことがあります。麻酔液の理想的な温度は、人間の体温程度といわれています。当院では、専用の保温装置で麻酔液を温め、注射時の痛みや不快感を抑えています。

痛みを感じにくい位置に注射

画像

お口の中には、痛みを感じにくい部分と痛みを感じやすい部分があります。当院の歯科医師はこれらを見極められるので、麻酔の際は、痛みを感じにくい部分を狙って注射します。

コラム不快音の少ない「5倍速コントラ」

画像

虫歯の治療というと、「キュイ〜ン!」というドリルの回転音や、「ガガガッ」という振動音をイメージされる方が多いと思います。これらの音は決して心地よいものではありません。この音が苦手という方も大勢いらっしゃいます。

当院では、回転音や振動音が小さい「5倍速コントラ」というドリルを用意しています。音が苦手な方は、遠慮なくお申し付けください。

歯科恐怖症の方へおすすめ「睡眠無痛治療」

当院の「痛みを抑える取り組み」を紹介しましたが、それでも「歯医者は怖い。治療は痛い。怖いものは怖い」という方もおられます。

画像

こういった「歯科恐怖症」の方のために、当院では「睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)」という治療法を用意しています。鎮静剤を点滴投与することで、患者さんはほぼ眠ったような状態で治療を受けられます。治療中の記憶はほとんどなく、痛みや恐怖を感じることはありません

歯科恐怖症の方だけでなく、お口にものが入ると吐き気を催しやすい「嘔吐反射」のある方にもお勧めしています。

  • 睡眠無痛治療(静脈内鎮静法) 5.5万円

可能な限り「神経を残す」虫歯治療

画像

多くの歯科医院では、歯が痛くなったら当然のように「神経を取る」治療を行っています。
しかし、歯の神経(正確には「歯髄」といいます)には、歯に栄養を届ける血管も含まれています。神経を失った歯は栄養を取り入れられなくなり、徐々に弱くなっていきます

歯の健康を保つには、安易に神経を取ってはなりません。もちろん、歯の状態によっては神経を取る治療が最善の選択となることもありますが、当院では、可能な限り神経を残す治療に取り組んでいます。

以下、ご紹介します。

歯髄温存療法を可能にした「MTAセメント」「バイオセラミック」

画像

虫歯を削った後、必要に応じて「MTAセメント」という充てん材を詰めます。MTAセメントには強い殺菌力があり、患部を除菌する効果があります。また、硬化の際にわずかに膨張するので歯との間にすき間ができにくく、細菌が侵入して再発するのを防ぎます。

バイオセラミック」は比較的新しい充てん材で、「MTAセメント」と同様に神経を残す治療に使います。

神経を覆う「覆髄法」

画像

虫歯が神経の近くまで到達すると、痛みや知覚過敏などの症状が現れてきます。こうなると、神経を取ると診断されることが多いのですが、「覆髄法」という治療法で、神経を残せることがあります。覆髄法では、MTAセメントなどで文字通り「神経を覆う」治療法です。神経近くまで達した虫歯菌をMTAセメントの殺菌力で退治し、ふたたび細菌が入り込まないようにしっかり密閉します

炎症を起こした部分だけを切除する「断髄法」

画像

虫歯が神経に到達すると、ほとんどの場合は神経を取ると診断されます。しかし、炎症を起こしたのが神経の一部分のみであれば、神経をすべて取らずに治療できることがあります。「部分断髄法」という治療法で、炎症を起こした部分だけを切除し、MTAセメントで覆います。

可能な限り「削る量を抑える」虫歯治療

画像

従来の虫歯治療では、虫歯になった部分を大きく削り、被せ物(または詰め物)を装着するという流れが主流でした。しかし、歯の健康な部分まで削りすぎてしまうと、虫歯が再発して再治療をする際に削るところがなくなっていき、最終的には抜歯となってしまいます。歯の寿命を保つためには、健康な部分を削らないことが肝心です。

虫歯になった部分だけを削り、健康な部分を一切削らない。これが理想です。当院では、これを実現するために、次のような取り組みを行っています。

レーザーによる虫歯治療

画像

当院は、歯科用レーザー治療器を導入し、治療に活用しています。
当院のレーザーは「Er-YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)」といいます。Er-YAGレーザーでは、虫歯を削ることができます。

次の動画をご覧ください。黒くなった虫歯部分にEr-YAGレーザーの光を照射すると、虫歯部分が消滅していく様子がわかります。

レーザーというと「痛いのでは?」と心配される方がいらっしゃいますが、レーザーは歯の表面のみに作用するため、痛みはほとんどありません。症例にもよりますが、麻酔が必要ないこともあります。

「マイクロスコープ」「高倍率ルーペ」による精密治療

画像
画像

虫歯の部分と健康な部分の境目を正確に見極めるには、肉眼での処置では限界があります。新浦安の歯医者「近藤歯科クリニック」では、すべての治療において「マイクロスコープ」や「高倍率ルーペ」を使い、拡大した視野で施術しています。患部を十数倍に拡大して見られるので、「虫歯だけを削る」精密な治療が可能になります

虫歯部分だけを区別する「う蝕検知液」

画像

虫歯治療の際は、歯に「う蝕検知液」という検査薬を塗布します。う蝕検知液は、虫歯菌に感染した部分にのみ反応します。着色された部分のみ削れば、健康な部分を残して治療ができます。

可能な限り「歯を抜かない」治療

ひどく進行した虫歯などが原因で、抜歯となってしまうことがあります。抜歯した後は「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」などの治療に進むことが一般的ですが、いずれも患者さんの負担が小さい治療法ではありません。また、嚙み心地や機能性は、ご自身の天然歯には及びません。

そこで、当院では、可能な限り「歯を抜かない」治療を実践しています。
※すべての症例で抜歯を避けられるものではありません。状態によっては、抜歯が最善の選択となることもあります。

以下、詳しくご紹介します。

虫歯で崩壊した歯を治す「エクストリュージョン」

画像

写真のように、虫歯が進行して崩壊してしまった歯は、多くの場合に「抜歯」となります。虫歯を削って被せ物を装着しようにも、被せ物を取り付ける部分が残っていないためです。当院では、このような状態であっても、「エクストリュージョン」という治療法で、歯を抜かずに治療できることがあります。

エクストリュージョンは矯正治療の一種で、歯茎の中から歯の根を外側に引き出し、被せ物を取り付ける場所を作ります。

画像

重度に進行した歯周病を治す「歯周組織再生療法」

画像

虫歯以外でも、お口のトラブルが原因で抜歯となることがあります。

歯周病が重度に進行すると、歯を支える骨が溶けて、歯がグラグラしてきます。この段階になれば抜歯を選択する歯科医院もあります。そうでなくても、時間の問題で歯は抜けてしまうかもしれません。

しかし、失われた骨を再生することができれば、歯を抜かずに治せます。当院では、「歯周組織再生療法」という治療法で、骨の再生に取り組みます。

GTR法

画像

歯周病が進行すると歯肉や骨が失われます。しかし、歯肉や骨には、自己再生する能力が備わっています。ところが、歯肉が再生するスピードは骨に比べて圧倒的に早く、本来は骨が再生するべきスペースを歯肉が覆い尽くしてしまいます。このため、実際に骨が再生されることはほとんどありません。
そこで、「メンブレン」という人工膜を使って、骨が再生するスペースを保護する術式が「GTR法」です。歯肉に邪魔されることなく、メンブレンの内側で骨が再生します。

画像

リグロス/エムドゲイン

画像

リグロス」「エムドゲイン」は、いずれも骨の再生を促す特殊なたんぱく質を含む薬品です。患部の歯肉を切開し、骨が失われたところに直接「リグロス」「エムドゲイン」を塗布していきます。個人差はありますが、数ヶ月〜半年ほどで骨が再生します。

次の動画をご覧ください。エムドゲインを塗った部分で骨が再生していく様子がおわかりいただけます。

血液から生成する「フィブリンゲル」

画像

皆さんの血液の中には、体の組織の再生を促す「成長因子」という成分が含まれています。患者さんから血液を採取し、専用の遠心分離機にかけると、成長因子が凝縮された「フィブリンゲル」という物質が生成されます。

このフィブリンゲルを骨が失われた部分に埋め込むことで、骨が再生していきます。フィブリンゲルは患者さんご自身の血液から作るので、拒絶反応などが起こる心配はありません。

歯の根の病気を治す「歯根端切除術」

神経を取った歯で炎症が再発すると、歯の根の周囲に膿が溜まることがあります。症状によっては根管治療で対応できますが、炎症がひどいと抜歯となることがあります。このようなケースでも、当院では「歯根端切除術」という術式で抜歯をせずに治療できることがあります。

歯根端切除術では、歯茎を切開し、歯の根の先端と膿を取り除きます。取り除いた後には空洞ができますが、ここは血液で満たされ、時間の経過とともに骨が再生します。

画像

割れた歯を治す「破折歯牙再植」

神経を取った歯や、再発〜再治療を繰り返した歯は、弱くなり、硬いものを噛んだときや、歯を食いしばったときなどに割れてしまうことがあります。こうなると、ほとんどの場合に抜歯となりますが、当院では「破折歯牙再植」という術式で、抜歯せずに治せることがあります。

破折歯牙再植では、割れてしまった歯をいったん抜歯して、極力な接着材で修復してから元の位置に戻します。

ご自身の歯を移植する「自家歯牙移植」

画像

歯を抜いたところに、他の健康な歯を移植する「自家歯牙移植」という治療法もあります。個人差はありますが、2〜3ヶ月で歯が安定します。移植用の歯には、主に親知らずが用いられます。
ご自身の天然歯なので、インプラントなどに比べても嚙み心地などが良いというメリットがありますが、適用できるケースは限られます。詳しくはご相談ください。

虫歯の再発を防ぐ治療

画像

虫歯は、ミュータンス菌などの細菌による感染症です。虫歯の原因となる細菌は、お口の中に住み着いており、細菌のバランスを整えることで虫歯の再発を防ぐ効果が期待できます。当院では、「3DS」「プロバイオティクス」などの治療法で、口腔内の細菌バランスを整え、虫歯の再発を防ぎます。

3DS

画像

3DS」は「Dental Drug Delivery System」の略で、抗菌剤を入れたマウスピースを歯に装着することで、歯の周囲の虫歯菌を除菌する治療法です。

プロバイオティクス

画像

プロバイオティクス」は、体内の微生物の力を利用する治療法です。サプリメントを服用し、お口の中の善玉菌/悪玉菌のバランスを整え、虫歯や歯周病になりにくい口腔環境を作っていきます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

047-702-8772

24時間WEB予約

〒279-0012
千葉県浦安市入船1-1-1

新浦安駅直結(アトレ新浦安1階)

このページの先頭に戻る